キャリアコンテ

Webコンテンツ制作のキャリアについてお役立ち情報を発信

MENU

webライターが1日に書く文字数は何文字?

CTA画像
王道のものからニッチなものまでWebライターにおすすめのクラウドソーシングサイトを一覧でまとめ!
詳細はこちら

Webライターはどのくらいの文字数を1日に書いているのか気になることはありませんか。1日の作業量を把握することで、目標数値を立てたり、業務への理解が深まります。

また1記事につき、どのくらいの文量を書けばいいのか悩む方もいるでしょう。このページではそんな疑問を一気に解消します。

 

 

 

Webライターが1日に書く文字数について

本業でWebライターをする場合は、1日の執筆量は大体10000文字が目安です。

時間あたりに直すと、大体1000〜1500字/1時間が理想です。

 

ただし、記事の形態やジャンル、対応範囲によって大きく異なるのであくまで参考値としてご確認ください。

 

記事1本あたりの文字数について

Webライターが作成する記事の文字数は最低でも2500文字以上、3500文字程度が一般的です。

ジャンルや形式によっても異なってくるので、いくつかご紹介します。

 

10000文字前後

観光記事/スポット紹介/おすすめ記事/ビッグワードや単ワード対策記事

 

観光記事などのスポット紹介、もしくはアイテムのおすすめ記事などは10000文字に到達することが多々あります。これは紹介するものが、30選、50選など多くなるためです。

また単ワードなどのビッグワードを対策する記事は、競合も強く、文字数はかなり増える傾向にあります。

 

5000〜6000文字

ミドルワード対策記事/不動産系記事/法律系記事/医療ノウハウ記事

ミドルワードを対策する記事であれば、5000〜6000字程度になることはザラです。

また医療系や法律、不動産などの専門性が高いものは、具体的な解説やケースごとの解説などもあり、文字数が増加する傾向にあります。

 

3500〜4000文字

一般的なノウハウ記事です。

 

Webライターが案件を受ける際には文字数を何も言われなければ3500文字前後で提出できると良いでしょう。

工数の見積りも、この文章量を基準に考えておくと何かと便利です。

 

 

2000〜2500文字

トレンド記事/芸能記事/映画・書籍コラム/オリジナルエッセイ・コラム

 

トレンド記事や、芸能記事などは少し文章量が少なくなる傾向にあります。

これはそもそも世の中に出回っている情報量が少ないためです。

また映画や本などの評についても、この程度の文章量が一般的です。

 

KWにできないオリジナルエッセイやニッチなコラムも、大抵はこのくらいの文章量になります。

 

 

1日の作業量の目安

1日に2〜3本程度で、5000文字と6000文字

、もしくは3500文字を3本、と言ったペースがクオリティと速度を天秤にかけた際の最適な数値かと思います。

 

こちらは構成案の作成も含めたもので、0から全て作成することを想定しています。

 

構成はすでにあり、純粋に執筆のみを行うのであれば、この1.5倍程度の文字数というのが大体の目安です。

 

1時間に2000文字を書くことは可能?

不可能ではないですが、再現性が低く、条件が良くなければ到達しない執筆スピードです。

構成を考える必要がなく、すでに枠組みがある状態。そこにリサーチして情報を記載していくだけであれば、到達するでしょう。

 

ただしたとえこの速度で書けたとしても、案件が継続するかどうかは危ういです。

推敲や最終チェックに割く時間を考えていないため、このまま提出するのは基本的におすすめできません。

純粋な執筆スピードでの換算をしている数値なので、文字単価1円だから時給2000円とはならないわけです。

 

文字単価の低さを、執筆スピードで補うことはできない

文字単価が1円を切る場合は、基本的にいくら効率的に記事作成しても思うような収入には届きません。

収入を上げるのであれば、執筆スピードではなく、単価を上げる努力をすることをおすすめします。

執筆スピードを倍にするのは恐ろしく難しいですが、単価を倍にすることは現実的に可能なラインであるためです。

記事を早く書く方法については、下記でまとめています。

こちらもぜひ参考に。

https://pineunder.hatenablog.com/entry/20220713/1657718104

 

これを実践するとわかると思うのですが、記事の執筆スピードの改善はよくても1.5倍になるかならないか、です。

すぐに改善策は尽き、成長が頭打ちになります。

 

 

文字数ベースで作業量を考えることの弊害

文字数ベースで目安を考えたり、1日の作業量を逆算するのはあまり、おすすめできません。

加味されていない工数が多く、実際にアクションしてみるとその通りにならない傾向にあるためです。

気にすべきポイントを下記にまとめました。

 

リサーチ時間が抜けている

文字数ベースの場合、リサーチ時間ではなく、単純に執筆にあてる時間をいう方もいます。

Webライターの仕事はリサーチが8割、と言われることもあるほど、リサーチが大切です。

リサーチに多くの時間を割く場合、純粋な執筆文字数のペースを出しても、値としてあまり意味がありません。

 

修正工数の時間

記事は書き上げて終わり、ではありません。提出後にクライアントから修正依頼がくることもあり、その対応に追われることもあります。

時間あたりの文字数に関してはこちらの時間が加味されることはないので注意しましょう。

 

速度のみ追い求めると、修正が多く発生し結局効率が悪いということも多々あります。

 

 

ジャンル難易度や要求レベル

ジャンルの難易度や要求レベルによって執筆スピードは恐ろしく変わります。

医療、不動産、金融などの難易度が高いと言われるコラムであれば、通常の2倍以上時間がかかることもあります。

 

またどんなジャンルであっても、突き詰めていけば難易度は高くなります。

クライアントが高いレベルを求めるのであれば、その分執筆スピードも遅くなります。

 

難易度で変わる時間あたりの文字数

難易度が高い案件であれば、難解なものをわかりやすく噛み砕いて解説したり、情報を整理したりする必要があるので時間はより多く必要です。時間あたりの文字数も少なくなる傾向にあります。

 

要求レベルで変わる時間あたりの文字数

レギュレーションが厳しければ、チェック項目も増え、慎重なライティングが求められます。

その分時間あたりの文字数も少なくなります。また修正工数も増える傾向にあるので注意が必要です。

 

 

 

文字数ではなく、記事単価で考える

文字数ベースで考えてしまう弊害は多く、あまりおすすめできません。

それよりも、記事単価で考えた方が全体最適にはおすすめです。

リサーチ時間や、修正工数も含めて報酬は見合っているかを判断しやすいためです。

また記事単価を上げるのであれば、執筆以外の部分を巻き取る、逆に業務範囲を狭めるなど、単価を上げるために考えられる打ち手が増えます。

 

このように何かと便利でやかりやすいので、収入の逆算や、単価の目標額を設定する際には、なるべく記事ベースで考えることをおすすめします。

 

1日の文字数は10000文字、時間あたりは1000〜1500文字が一つの基準!

文字数の目安をご紹介しましたが、指標としてあまりこだわり過ぎるのはお勧めできません。

 

執筆スピードを上げたい場合は、下記の記事を参考にしてみてください。

https://pineunder.hatenablog.com/entry/20220713/1657718104

 

もし収入を上げたいということであれば、まずは記事単価を上げることに注力するのをおすすめします。

 

下記の記事で案件獲得に使えるサイトを一覧形式でまとめているので、ぜひこちらを参考にしてみてください。